• お問い合わせ

研究会

その他研究会
★受付中★ 「ウェルビーイング発想のマーケティング」を語り合う会~フィンランドの最新事例を学ぼう~
2025年8月29日(金) 16:30~18:30
会場:MCEI東京支部事務局



7月定例研究会の「ウェルビーイング発想のマーケティング~人の幸せを軸に共感と信頼を生む”新しい価値創造”とその実践~」でパネリストの皆様にお話しいただいた「ウェルビーイング発想の活動、導入・組織実装に関する関心」「社内外のつながりとしてのEVP・DE&I・カルチャー設計」について、 ウェルビーイング先進国であるフィンランドの最新事例も交えながら、もっと深く語り合える会を実施いたします。
7月定例会の参加された方はもちろん、参加されなかった方も、まだよくわからない方も大歓迎!
ぜひお気軽にご参加ください。

タイトル
 「ウェルビーイング発想のマーケティング」を語り合う会~フィンランドの最新事例を学ぼう~

内容(予定)
【第1部】フィンランドのウェルビーイング導入の実際
 ①ウェルビーイングに対する企業の位置づけ
 ・優先順位第1位がウェルビーイング
 ・ウェルビーイングの高い人材は必要要素
 ②企業はどのようにウェルビーイング導入を外部に見せているか?
 ・ウェルビーイングの高い社員とは
 ・社内風土
 ③企業の導入具体事例紹介

【第2部】会員アンケートから各社共通で重要な課題をディスカッション

開催日時
2025年8月29日(金)16:30-18:30

会場
MCEI東京支部事務局
東京都中央区日本橋本町3ー10ー3丸宗ビル4階

ゲスト
志垣圭氏
 フィンランド大使館
 商務部上席商務官

斎藤潤子氏
 ランスタッド株式会社
 マーケティング&ブランドコミュニケーション本部 コミュニケーション室長
 MCEI東京支部常務理事

山口祐子氏
 株式会社オノフ
 取締役COO 営業本部本部長 兼 戦略デザイン本部本部長

参加料
無料

定員
15名

参加お申込
下記専用フォームからお申し込みください。
申込はこちら


お問い合わせはこちら


ゲスト紹介
2025aug_guest 志垣 圭氏
フィンランド大使館 商務部 上席商務官


日英米各国で30年に亘り官民両分野で対外関係、投資誘致、海外市場開拓、海外子会社統括などに携わる。
北欧系投資銀行・駐日大使館、英国多国籍企業ロンドン本社、国際通貨基金(IMF)等に於いてアジア・太平洋地域でのコーポレートリレーションズや企業誘致を担当。
米国ワシントンD.C.での個人コンサルタント等を経て現職。
ジェンダー、DE&I、持続可能な開発/サスナビリティについての専門知識の他、投資環境についての情報提供、現地企業との提携・合弁案件の推進では、多言語&多文化ビジネス環境でのコミュニケーション構築や、20数年の海外在住&勤務経験に裏打ちされた生活環境変化対応にまで及ぶ広い支援と顧客ニーズへの細かな対応に定評がある。
ロンドン大学政治経済学院(LSE: London School of Economics and Political Science)大学院にて『ジェンダーと開発』、『社会政策行政』の分野で2つの修士号 MSc(Econ)を取得。
国際基督教大学(ICU)卒。専攻は国際関係論。 ​

teirei2025JUL_1 斎藤潤子氏
ランスタッド株式会社 マーケティング&ブランドコミュニケーション本部 コミュニケーション室長
MCEI東京支部 常務理事


1990年 大手日系ホテルに入社後、マーケティング部広報、宿泊部、法人営業、ウエディングの商品企画、広報支配人など、​数々のホテル業務で「接客のプロ」としてのキャリアを積む。​
2022年にランスタッドへ移り、ホテルの経験を活かして広報責任者に就任。



teirei2025JUL_2 山口祐子氏
株式会社オノフ 取締役COO 営業本部本部長 兼 戦略デザイン本部本部長


2007年株式会社オノフ入社以降、企業のデジタル広報を数多く手がけてきた。
2012年よりウェブ企画制作主体であった同社にマーケティングリサーチ事業を立上げる。
以降、生活者との共創を起点に、企業の商品・サービス改善やマーケティング戦略の設計を支援。より良いCX創出に取り組む。



申込はこちら


お問い合わせはこちら


【お申し込み先】

MCEI東京支部事務局
メール:jimukyoku@mceitokyo.org FAX:03-6661-1012